詳細はこちらの記事をご覧ください
こんにちはマサキです。
わたしはもともと呼吸器系が弱いので、なんだか今日は特にのどの調子が悪いなあと思っていたら
7月30日にインドネシアのスマトラ島で大規模な森林火災が発生し
今後7日間マレーシアの一部にヘイズが到達するから注意するようニュースが流れていました。
ニュース:MET Malaysia: Forest Fires in Indonesia to Cause Haze in Parts Of M’sia For The Next 7 Days
MET Malaysia: Forest Fires in Indonesia to Cause Haze in Parts Of M’sia For The Next 7 Days
主な内容は
- 7月30日インドネシアの5つの地区で森林火災が発生
- マレーシア気象局は今後7日ほど、国内のいつくかの地区で影響を受けると発表
- すでにクアラルンプール、スランゴール、プトラジャヤ、そしてペナンに影響がでている
- マレーシア南西からの偏西風の速度が速いため、ヘイズは7日ほど続くと予想される
ヘイズとは
ヘイズ (haze) とは、現代の気象用語としては、乾いた微粒子の浮遊により視界が悪くなる煙霧を意味する英語だが、伝統的には微粒子により視界が悪くなる現象全般をいう。 分野により、以下のような用法がある。 航空気象では、写真やビデオなどの航空撮影で、5km以下の視程では「ヘイズで今日はダメだ」などと使われる。
今回は自然災害的な?火災かもしれませんが
マレーシアのヘイズには困っています、、
地震や台風など自然災害がないマレーシアですが
例年、乾期の4月〜10月時期にインドネシアのスマトラ島で行われる
焼畑農業により発生した大量の煙がモンスーン風によりマレーシアに流れてきて
空が白く霞むほどの空気汚染をもたらします。
その年によって影響はまちまちのようですが昨年後半は
ひどいときには焦げ臭いを感じるほどでした。
ヘイズをチェックする方法
ヘイズ=大気汚染の状況はマレーシアの気象局のサイトや、アプリなどでチェックできます。
大気汚染指数(PSI)と呼ばれる数値が100を越えてくると健康に害を及ぼずとされています。
わたしは60とか70でも喉に痛みがでたり、咳がでたりするので
外出を控えたり、マスクを着用して外出したりしています。
マレーシア気象局
https://aqicn.org/map/kuala-lumpur/

アプリ AirVisual
こちらのアプリでは、細かいエリアごとに確認できるのですが
マレーシア環境省はそこまで細かいエリアごとに観測していないので
AirVisual側で計算してるのでしょうか?
また、これからの1週間の予報がみれるのがいいです。
「AirVisual」

AirVisual App ~The world’s leading air quality app~
それでも気にしてないマレーシア人?
わたしは実際に喉が痛くなるし結構大変な災害だと思ってマスクを着用して
外出したりするのですが・・
外で歩いているひとでマスクをしているひとはまずいません!
よく見ているとたまに咳き込んでいるひともいるのですが
マスクをしているひとはまずいません!
わたしは喉の痛みがひどくてクリニックに行くこともあるのですが
「うがい薬を出しますね、よくうがいをして、外出を控えるなり、マスクを着用してくださいね」
的なことを医者から言われますが
でもマスクなんてだれもしてないよ、、?
タクシーのうんちゃんや店員さんも「今日はヘイズひどいよねえ」とか言ってますけど、だれもしてない。
マレーシア人は呼吸器系が強いのかな?とか不思議に思います。。
とにかく、”気にする”みなさんは注意しましょう。
そんな”気にしない”マレーシア人の生態に日本人が幸せに生きるヒントがあると解くかたがいます。
日本からマレーシアに移住して7年の編集者&ライター、そしてウェブメディアのマレーシアマガジン編集長
野本響子さんの最新著書
『日本人は「やめる練習」がたりてない』
野本さんの記事やブログはわたしがマレーシアに来る前から読ませてもらっていました。
単一民族国家の日本と多民族国家のマレーシアとの比較でみえることや
お子さんの不登校の話、マレーシアに移住した話などなどたくさんのことを教わりました。
その野本さんの最新本は多くの日本人が感じている”息苦しさ”の原因はなんなのか
という問題に”ゆるい国マレーシア”での経験からヒントをくれる内容です。
とても読みやすい文章ですし、マレーシアに興味のあるかたは読んでみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
SNS
Twitterをフォロー
Facebookをフォロー
アメブロでフォロー
ランキングに参加しています!ポチッとお願いします!

にほんブログ村