小学生の親のみなさま、夏休みおつかれさまです
本当におつかれさまです。
わが家はマレーシアに移住して1年半、長男が小学校に入学してはじめての夏休みです。
共働き(半働き)の両親で、海外の学校に通う小学生がどんな過ごし方をしているのか
わが家がどんな感じか、せまい自分のまわりのほかの家庭の状況も紹介します。
マレーシアで日本人が通う小学校
正確な割合はわかりませんが、マレーシアというかクアラルンプール在住の日本人が通っている学校(小学校)は
体感的には半分以上は日本人学校、2割、3割くらいがインターナショナル校、残りわずかその他もいる。
という感じでしょうか。
日本とは違って、いろいろな種類の学校に通っているのが特徴です。
日本人学校
日本の国籍をもっていて、長期滞在ビザをもっていて、将来日本に帰国する(予定の)生徒が入学することができます。
小学部以外にも中学部と幼稚部(JS付属とJC付属の2つ)もあって、小学部のほとんどが下部の幼稚部からあがって入ってきます。
インターナショナル小学校
クアラルンプールには多くのインターナショナル校があります。
イギリス系が多く、ほかにアメリカ系、オーストラリア系などさまざま。
その他
あまり詳しくのですが、いわゆる学校ではない「ホームスクール」という選択肢があります。
通っているかたを直接知っているわけでないのですが、学校に行って一斉に同じことを学ぶのではなく
生徒一人ひとりのやりたいこと、理解度合いで教えてくれるホームスクールがじわじわ増えていると聞きます。
そして学費がインターナショナルスクールよりだいぶ安価なのが選ぶ大きな理由でもあるようです。
夏休み期間は学校によってまちまち
さて、本題の夏休みについて。
日本の小学生は、地域ごとに概ね同じような期間で夏休みになるかと思います。
マレーシアではいろんな種類の学校があるので、学校によって夏休みの期間もまちまちです。
うちはいまは日本人学校ですが、インター幼稚園のときの友だちと夏休みしばらくぶりに遊びたい
となっても、友だちのインターナショナルスクールはもう夏休みが終わっていて予定を合わせるのがむずかしい、、
なんてことがよくあります。
ちなみに、日本人学校の夏休みは7月の終わりころから4週間弱、1ヶ月もありません。
マレーシアは国民の休日が日本と比べると多いので、それに合わせて学校を休みにすると
日本のカリキュラムでは授業時間が足りなくなるので、夏休みを短くしているようです。
夏休みの過ごし方
そして実際の過ごし方です。
さまざまなサマーキャンプ
普段、放課後に通う習い事系の「サマーキャンプ」が充実しています。
キャンプといっても泊りがけでどこかに行くことではなく
日本でいうところの夏期講習というイメージです。
普段から通っている習い事のサマーキャンプに行くもよし
普段は通ってないところのサマーキャンプに行くもよし
- 本人の希望
- 日程
- 送迎
- 料金
などを考えて申し込みます。
サマーキャンプによっては早く申し込むと料金を割引してくれる早割があるところもあります。
英語
マレーシアでは第二言語として英語が広く通じます。
みな自分の祖国の言語+英語は普通に話せて、さらにもう1言語、2言語話すマレーシア人もめずらしくありません。
それだけに語学学校は種類も数も多いです。
語学が堪能なマレーシア人もどこかで苦労して(楽しんで?)覚えているのです。
小さな子供向けには初心者向けのクラス、日常会話クラス、インターナショナルスクールへの受験対策クラスなど
探すといろいろと選択肢があります。
運動系
スポーツジムが主催しているもの、サッカースクールのサマーキャンプなどなど。
運動系については泊りがけで遠征試合をしたりするサマーキャンプもあったりします。
科学・IT系
科学、実験、プログラミングなど最近話題のSTEM(ステム)教育も盛んです。
マレーシアは暑いので外でスポーツをするより
涼しい室内で遊び感覚で学べる習い事も人気があります。

送迎の問題
普段の放課後に通う場合も同じですが、マレーシアでは徒歩や電車で通うことはまずありません。
誘拐事件も発生するのでスクールバスや送迎タクシー、自家用車での送迎で通うことになります。
- そのサマーキャンプの送迎があるのかないのか
- 送迎代はいくらか
- 送迎があるとして自宅から通学可能エリアか
- 送迎がないとして自主送迎が可能か
通える範囲に習い事が少ないエリア
わが家は日本人も含めた外国人の家族連れが多く住むエリアにいるため探すといろいろと見つかりますが
家族連れがあまり多くないエリアで習い事を探すのは難しいかもしれません。
開催情報が集めづらい問題
意外と一番の問題がサマーキャンプの開催情報の収集だったりします。
いろんな習い事でサマーキャンプが開催されるのですが
その情報を集めるのが難しい
特に小学生や未就学児
ネットで検索するにも、意外とみつからない。。
一番頼りになるのがまわりの友人たちからの口コミ情報です。
去年どんな感じだったよとか、あそこの英語スクールはゆるくてお菓子ばっかり食べてるらしいよ
とか、貴重な情報の宝庫です。
あとは日本人向けフリーペーパー(エムタウン、パノーラ、セニョームetc)にも
夏休みが近くなると広告が掲載されています。
- 口コミ
- フリーペーパーの広告
- ウェブ検索
近隣のリゾート、海外に旅行

マレーシア内にあるアイランドリゾート(ランカウイ、レダン、ティオマンetc)や
ASEAN内のタイ、シンガポールも人気です。
日本に一時帰国するひとも多い
多いです、この時期に日本に一時帰国する日本人。
学校に通う子供たちは夏休み以外は年末年始くらいしか長い休みがないので
日本の酷暑がつらいのをわかっていてもこの時期に一時帰国する家族は多いです。
自宅コンドでプール三昧
多くの日本人は戸建てではなくコンドミニアムに住んでいます。
そしてコンドミニアムの多くにプールがあります。
うちの子供たちも大好きです。
自宅コンドミニアムにスイミングのパーソナルコーチを呼んでプライベートレッスンも
よく行われています。
わが家も以前やっていましたが、日本のスイミングより破格の安さです。

ちなみにわが家は
わが家の長男小学1年生の場合は
本人も希望して、開催期間もマッチして、送迎問題もクリアして、料金も妥当
しかも、次男のインター幼稚園との夏休み期間の重なり、送迎時間の重なりも考慮して・・
という複雑な条件をなんとかクリアして
- 英語のサマーキャンプ1週間
普段から通っている英語スクールのサマーキャンプ - 科学・工作系のサマーキャンプ1週間
以前、幼稚園内で少し習っていた外部の科学・工作系に自主送迎 - 近隣の海外に家族旅行
になりました。
リサーチから申し込みまでがんばってくれた奥さんありがとう!
それではみなさん、楽しいマレーシア子育てライフを!
最後まで読んでいただきありがとうございました。