『ラーメン好きだったよね?うちこの前 家系ラーメン食べてきたよ』
お友だちである先輩駐妻さんからもたらされた思いがけない吉報
心のなかで叫びました

心のなかだけでは抑えきれずちょっと漏れ出てたかも
いや、そんなことはともかく
家系ラーメン店がクアラルンプールにできたと聞いて
早速、実食してまいりましたのでご紹介します。
家系ラーメンとは
9割がたみなさんご存知かとは思いますが、そもそも家系ラーメンってなに?についてさらっと。
1974年横浜で創業した「吉村家」というお店が発祥の豚骨醤油ラーメンで
横浜家系ラーメン
横浜ラーメン
家系ラーメン
などと呼ばれています。
特徴は豚骨をベースにして醤油で味をつけたスープに
中太ストーレート麺に具材がほうれん草、海苔、チャーシューというスタイルのラーメンです。
家系ラーメンの名前を全国区にしたのが1994年新横浜にできた新横浜ラーメン博物館。
当時もラーメンブームが起きていて、その絶頂期にオープンした新横浜ラーメン博物館に
地元神奈川代表として出店したのが家系ラーメンの
『六角家』
六角家は直系の家系ではないものの、吉村氏のもとで修行した店主が開いたラーメン店。
そして、その六角家で家系ラーメンがブレイクしたあと
◯◯◯家と名乗る吉村家や、その流派で修行したお店が神奈川県内を中心に続々と誕生しました。
現在は、直系の吉村家となんら関連のない◯◯◯家も無数に増殖し
地元神奈川を飛び出て首都圏を中心に日本全国に誕生して今にいたります。
みなさんも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
わたくし、大学は東京都下の実家から六角家本店(当時)があった白楽に4年間通い
近くの新横浜ラーメン博物館へも年間パスポートを保有しよく行っていました。
その後、血気盛んな20代から30代にかけて10年ほどは川崎市にも在住していましたので
家系ラーメンについては思い入れがあります。
横浜家系ラーメン 壱角家
さて、本題のクアラルンプール(近郊)に爆誕した横浜家系ラーメン壱角家について。
今回実食したのは
家系 味玉ラーメン Ajitama Ramen (Large) RM24.00(650円ほど)

お店がオープンしたのが2020年1月上旬、お店の人のお話ではこの日はオープンしてまだ3週間ということでした。
まだ3週間ですので、調理やホールのスタッフのみなさんもまだ慣れないなかでの
実食レポートなので、そのようにご理解ください。
今後また定期的に訪問して内容を更新していきます。
場所
KL日本人学校から車で5分10分の距離にある Subang Jaya という地区の
「UOA Business Park」というモールというかオフィスビルにありました。
日本人学校周辺のかたであればご存知かもしれませんが
モントキアラやKLCCなど多くの在馬邦人にはあまり馴染みのない場所かなと思います。
※詳細なアクセスはのちほど紹介します。
麺

中太ストレート、水分少なめでややゴワゴワしています。
具材
家系ラーメンのスタンダードな具材、海苔、ほうれん草、ネギ、卵にチャーシュー。
チャーシューは脂多めの薄め柔らかめでやや物足りず。
スープ
乳化してクリーミーにした豚骨ベースのスープです。
選んだのはオーソドックスな醤油豚骨ラーメン。
最初、

なかなかいいじゃん!
と思って食べ進めると飽きるというか、もたれるというか。。
次回は油少なめで注文しようと思いました。
日本でも壱角家はスープを店内で炊いていない、センターキッチン方式で
店とは別の工場でまとめて調理されたスープを店舗で温めて提供するチェーン店です。
マレーシアでの調理方法については承知してしないのですが
キッチンから豚骨の匂いがしなかったので
日本と同じでスープはどこかで調理されたものを冷凍して運んできているものと推察しました。

メニュー
スープが醤油豚骨と辛味豚骨の2種類と、スープなしの油そば。
ご飯物では「すためし」があるのが斬新です。
すためし、は豚丼の一種でガッツリ系の豚丼です。






おすすめ度:★★★
ちょっとおまけの星3つ!
元神奈川県在住のラーメン好きとしては本物の家系ラーメンを
知っているだけに、お味についてあまり評価は高くありません。
でもそれは日本の壱角家でも同じで、このSubang Jayaの壱角家は日本の壱角家の
お味をよく再現できているとは思います。
一般のラーメン好きのみなさんには十分お楽しみいただけるのではないでしょうか。
↓食べた気分になる動画も作ったので、ご覧あれ!
アクセス
場所はKLのお隣のスランゴールにある、スバンジャヤSubang Jayaという地区です。
モール?オフィス?の駐車場からお店までが
はじめて行くとめちゃくちゃわかりにくいです。
↓に動画を作りましたが、「THE PODIUM」というレストランエリアのLEVEL 1フロアです。

住所:
Unit 1-3A, Level1, The podium Tower3, UOA Business Park,
No. 1, Jalan Pengaturcara U1/51a, Kawasan Perindustrian Temasya, 40150 Shah Alam, Selangor
営業時間:
月曜〜土曜11:00~15:00、18:00〜21:00
日曜定休日
URL:
https://www.facebook.com/IchikakuyaMalaysia/
https://www.instagram.com/ichikakuya.ramen/
まとめ
川崎に10年住んで家系ラーメンを食べつくしたわたし的には
課題はスープかと思いますが、これは個人的な好みの問題かもしれません。
とにかくここクアラルンプールに家系ラーメンが爆誕したことの喜びをかみしめ
つぶれてしまわないように応援したいです。
帰り際店員さんに、レジ横の壁面にメッセージ書いていって!と頼まれて
すでに何人かの日本人もメッセージを書いていましたが
わたしも書いておきましたので、行ったら探してみてください!


追記:2回目訪問:2020年9月
半年ぶりに2回目訪問したのでメモを残します。



かつて10年住んだ神奈川県民としては乳化したクリーミーなスープが正直好みではないけど
麺は改良されたのか、しっとりもちっとして美味しくなってました。
テーブル調味料がなくなっていて
家系の魅力が半減、、
厳しい経営環境のためコストカットかな
頼めばくれるのかもしれません。
※教えてくださったかたがいて
テーブル調味料は感染予防のため撤去していて、店員さんに頼むと小皿に入れて持ってきてくれるそうです!
また定点観測します!
その他、クアラルンプールのおすすめラーメン屋を
↓の記事で紹介しています!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
え?家系?まじで?
キターーーーーーッ!!