はじめての台湾
天候にも恵まれ楽しく過ごせました。
感じたことをつらつらと。
きっかけ
奥さんのミスチル初海外ライブ日と、子供たちのスクールホリデーが重なって行くことになった台湾。
台北に5日間滞在し、1日は南端の高雄まで新幹線で遊びに行きました。
気候
真冬だというのにあったかい、日本の春、初夏の気温でとても気持ちよかった。
大半は半袖で過ごしました。
親日国
これほど日本人に親切な国はそうないと思いました。
マレーシアも親日と言われますが、台湾は次元が違う。
子連れ旅行者ということもあったでしょうが、
街を歩くと幾度も親切にしてもらいましたし、居酒屋の女将さんに面と向かって「ニホンダイスキヨ!」と言われました。
古い友人というか、遠い親戚というか、両国の先代の人たちが長い長い交流の中で築き上げた信頼関係がこの空気を作っているのだと感じました。
インフラが整ってる
- 水道水がきれい
- 空気がきれい
- 道路、歩道はでこぼこしてない
日本と比べると劣りますが、マレーシアと比べると水も空気も道も格段にいいですね。
東アジアだけど東南アジアも少し感じる
気候があたたかいからか、旧正月前ということもあってか、同じ東アジアの日本や韓国とは雰囲気が違ってゆるい感じ、雑な感じも少しあります。
バナナも商業栽培してるし、特に南の高雄はだいぶ熱帯感があります。
日本人と食の好みが同じ
好みが 似てる を通り越して 同じ ですね。
日本食レストランもたくさん進出していて、あちこちに溶け込んでいます。
昨年一時帰国した際には食べられなかった回転寿司スシローは普通に夜いくと180分待ちの行列になってて驚きました。
翌日はアプリをダウンロードして事前予約を入れて並びなしで、完全に日本の味のスシローを満喫しました。
鼎泰豊の本店にも行きましたが、クアラルンプールの鼎泰豊もすごい美味しいということがわかりました。
コンビニが便利過ぎる
日本ではあたり前ですが、マレーシアではコンビニはそんなに多くないですし、特に弁当、惣菜の品揃えがいまいちです。
最近はファミマががんばってますが、総じてあまり便利じゃないです。
台北でのコンビニの数、密度は日本と近く、セブンイレブンがあちこちにあって、
日本のものも多く売っていて、電子決済が進んでいるのでまさしくコンビニエンス!
電子決済とLINE
5日間の滞在での支払いは
- クレジットカード
- 電子マネー(悠遊カード)
- ApplePay
- 現金
の順で利用しました。
特に悠遊カードは日本のSuicaのようなプリペイド方式の電子マネーですが、
交通、コンビニ、レジャー施設など多くで利用できてとても便利でした。
また、使いませんでしたがLINE Payもよく見かけました。
台湾人はLINEがメインのSNSらしく、実際街のあちこちでLINEキャラクターを見かけました。
テレビでもLINEキャラクターのアニメ番組がやってました。
治安・漂う安心感
具体的なファクトをもってるわけでないですが、
マレーシアと比べると明らかに治安がいい感じがしました。
同じ顔つきで、似たような価値観の台湾人の中にいると安心感を覚えました。
マレーシアは多民族で色んな人種がいる中で、やはり違う民族とは風習や価値観は違う部分があるし
所得格差が大きいので、同じ空間に住んでいても階層化された世界が広がっているイメージ。
どんな民族のどんな階層の人かによってコミュニケーションを変えていく必要があります。
しかし、わたしたち単一民族の日本人がその多民族社会から学ぶことはたくさんあります。
言葉の壁
中国語、台湾語、簡体字、繁体字の違いがわたしにはわかりませんが、
とりあえず英語がほとんど通じなくて、この点も日本と似てますね。
英語よりも日本語の方が通じるくらいでした。
お店の人たちは簡単な日本語を話せる人が多かったです。
住むとなると・・
子供も台湾をすっかり気に入って、長男も
「台湾に引っ越せばいいじゃん!」
と話すほど親しみやすく、便利な台湾でしたが、
ではほんとうに台湾に住めるかというと、問題もあります。
- 長期滞在ビザでいい制度がない
わたしたち夫婦の収入は日本をベースとしているため、長期滞在型で取りやすいビザがないと厳しい - 子供の教育環境
外国人のわたしたちの子供が通う学校の選択肢は難しそう - 親にとっての学ぶ機会
あまりに日本と似ているので異文化体験にならない、、
まとめ
色んな面をマレーシアと比較するといい点が目立ちますが、日本と比べると日本の方がいい点が多くあり、
台湾にわざわざ住まなくても日本でいいのでは?
という答えになるかなあと、今のところは思いました。
今後はわかりませんが。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
SNS
Twitterをフォロー
Facebookをフォロー
アメブロでフォロー
ランキングに参加しています!ポチッとお願いします!

にほんブログ村