クアラルンプール在住日本人、特に料理をされるかたに大人気のTTDIのお話です。
Twitterでこんな投稿をしました。
TTDIの豚肉屋さん
相変わらず日本人でにぎわっているようですが
WhatsAppで事前に注文することができるようになっています
「みんな並んでたけど、WhatsAppの画面見せてさくっと受け取ってきたぜ、いいブログネタだろ?」
とドヤ顔のマイワイフ
こちらからは以上です#マレーシア移住 #マレーシア生活— Masaki🇲🇾マレーシア移住 (@masaki_noarika) November 20, 2019
ネタとしてだれかに軽く笑ってもらって流そうと思っていたのですが
意外とマジで知りたいという方が多そうなので(汗
まとめました。
TTDIとは
そもそもこの記事にたどり着いている方の多くはご存知かもしれませんが、さらっと。
クアラルンプールにあるウェットマーケット(生鮮市場)のことです。

そしてその中で一際 有名なお店があります。
KL在住の方なら一度は聞いたことがある、駐妻なら先輩駐妻から必ず教えてもらっている
豚肉屋さん、LEE WAH TRADING CO.

KL在住の間ではTTDIといえばこの豚肉屋さんのことを意味することが多いです。
イスラム教の国マレーシアでは美味しい豚肉を入手するのはとても難しいです。
そんなマレーシアで美味しい豚肉が買えるのがこのお店なのです。
美味しい以外にも
問屋さんなのに普通の小口客にバンバン売ってくれて
店員さんが長身のモヒカンヘアで
日本語が少し通じちゃって
見かけはおっかないのに実は優しくて
店の場所がわかりづらい
という愛され要素満載のお店なのです。
そして、先日テレビ放送された「幸せ!ボンビーガール」でも紹介されてしまいました。
全国区ですね、マレーシアではなく日本で。

さて、先を急ぎましょう。
そのTTDIの豚肉屋さんで今年大きな動きがありました。
このお店、お客さんの注文をひとつひとつ受けてから肉をカットして客に渡していて
時間がかかってしまいます。
日本人が毎日殺到してしまい、買うのにいつも長い行列ができているのですが
あらかじめ適当にカットされた豚肉を商品ケースに並べて販売をはじめました。

あの長い行列に並ばなくても買えるじゃん!
早起きして出勤時間の渋滞より前に着かないと売り切れてたのに!
われわれ 狂喜乱舞ですよ
しかし、この商品ケース革命だけで行列解消にはいたっていません。
やはり個別の切り方、重さで買いたいから?
カットしたての新鮮なお肉を買いたいから?
ボンビーガールで知った日本人でまた客が増えたから?
細かい理由はよくわからないのですが
買うのにまだ行列しています。
商品ケース登場の影にやや隠れてしまっていますが
実は注文をする方法にも革命が起こっています。
TTDIの豚肉をWhatsAppで事前に注文する方法
タイトル通りなのですが、これまで紙でメモを書いて渡して注文していたやり方以外にも
WhatsAppで頼めます!
お店をよく見てください、気が付きませんでしたか?

壁に電話番号とWhatsAppアプリのマークがあるのを。(WhatsAppはメッセンジャーアプリのこと)
店員さんにも確認しました
あの番号のWhatsAppにメッセージすれば注文できるの?
「できるよ!」
と言ってました!
実際、↓こんな感じで注文しました。
※名前がTTDIになってるのは連絡先情報を自分でわかりやすく修正しているためです

紙でメモを書いて渡していた内容を
買いに行く前日にメッセージで送っているだけです。
メッセージを送った次の日にお店に行き
WhatsAppの画面を見せて、名前を名乗ったら
注文したお肉たちがすぐ出てきて買えました!
以上です!

※お店の電話番号をブログに載せるのははばかられるので、店舗にてご確認ください
※どうしても知りたいかたは問い合わせフォームやTwitterのプライベートメッセージで連絡お願いします
参考文献
わたしの大学後輩であり、元同僚であり、現マレーシア仲間のスニさんが
TTDI完全攻略ブログ記事を書いているので場所とか営業時間とか細かいことはぜんぶそちらを参照ください。
マレーシア移住者必見!TTDIウェットマーケット完全攻略方法 豚肉や魚の買い方、ロティチャナイのお店、行き方など
最後にマレーシア参考図書のご紹介
マレーシアをこよなく愛する古川さんの最新著書
マレーシアの名物食堂が多数紹介されています!
クアラルンプールの日系不動産会社のナカノプロパティさんの本です
2016年から大幅改訂された2019-2020年が発売されています
モントキアラにお住まいを考えている方は必読かと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
TTDIファンのみなさん
落ち着いて、落ち着いて
ね?