Amazonが海外に送ってくれない物は仕方なく海外発送サービスを使っています。
ECサイトで購入したものを海外発送業者の日本国内の住所(倉庫)に送り、海外発送業者が登録しておいた海外住所に発送してくれます。
海外発送サービスのメリット
Amazonで海外配送できるのであれば、Amazonで購入するのがおすすめです。
手数料が安いですし、EMSより早く届くことが多いからです。
しかし、Amazonでは海外配送できる商品が限られるのでそのような場合は海外発送業者のサービスを利用しましょう。
メリットは
- 複数のECサイトから購入したものをまとめて送ることができる
- 配送方法の選択肢が多い
航空便以外にも送料の安い船便を選べたりします
です。
Baggage Forward
数ある海外発送サービスのうち、今私が使っているのが「バゲッジフォワード Baggage Forward」です。
システムが使いやすそうだったのと、説明がまあまあ分かりやすかったので使っています。

複数の荷物を再梱包して一つにまとめてくれたり、日本郵便のEMS以外にもDHLやUPSなど数多くの発送方法が選べます。
料金、配送日数は選んだ発送方法によって変わってきますが、Amazonと比べると送料が高いですし、海外発送業者に支払う手数料も加わるので割高ですが、発送はとてもスピーディーで梱包も悪くないです。
Amazonで買ったものと、ヨドバシドットコムで買ったものなどを一緒にまとめて発送することができて便利です。
実際の画面

実際使ってみてもシステムはよくできているので、無料の会員登録をして使い勝手を試してみてはいかがでしょうか。
荷物保管期間2ヶ月。
https://www.baggageforward.co.jp/
その他の海外配送サービス
Baggage Fowrward以外のめぼしい海外発送サービス。
海外発送は料金が安いのは大事ではあるものの、国際荷物のいろんなルールがあったり、業者によってルールが細かったり大雑把だったりちがうので、
「説明・料金体系・システムが分かりやすい」
「サービスの特徴が自分のニーズに合っているか」
をポイントに選ぶのがよいかと思います。
セカンドポスト.net
シンプルで説明もわかりやすい、システムをデモ画面で試せるのがいいですね。
荷物保管期間21日。
BENLYEXPRESS.COM
なんと発送手数料無料、入会金・年会費も不要ということですが、複数の荷物をまとめるのに料金は必要、再梱包にも料金がかかります。
試してみる価値はありそうです。
荷物保管期間30日まで無料。
こぐま便 for Smart Delivery
倉庫に届いた荷物の写真を撮って確認させてくれるサービスが特徴的です。
荷物保管期間30日。
マイレタードットジェイピー
こちらは私書箱サービスとして法人登記、会社関連の書類の転送用として使っていますが、お買い物の転送では使っていません。
海外発送をするには「海外発送プラン」を選ぶようですが、説明が全体的に分かりにくい。。
荷物保管期間不明。
まとめ
繰り返しになりますが、Amazonで海外配送できるのであれば、Amazonで購入するのがおすすめです。
しかし、Amazonでは海外配送できる商品が限られるので、そのような場合は海外発送業者は海外在住者にとって心強い味方になることでしょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
SNS
Twitterをフォロー
Facebookをフォロー
アメブロでフォロー
ランキングに参加しています!ポチッとお願いします!

にほんブログ村