温度計・湿度計センサーを使って安物エアコンの温度設定をサポート
また楽しいガジェットを買ったのでご紹介です。 Inkbird ミニ(IBS-TH1 MINI) もともと大学の専攻が統計だったくらい数字好き、グラフ好きなのですが、 今回買った「Inkbird ミニ(IBS-TH1 MI...
また楽しいガジェットを買ったのでご紹介です。 Inkbird ミニ(IBS-TH1 MINI) もともと大学の専攻が統計だったくらい数字好き、グラフ好きなのですが、 今回買った「Inkbird ミニ(IBS-TH1 MI...
最近、健康診断の結果コレステロールで引っかかりまして、、もっと魚(青魚)を食べないとならなくなりました。 マレーシアで肉食になりがちなのは新鮮で美味しい魚を買うのが難しいからでして、クアラルンプールで美味しい魚を買うこと...
マレーシアへの駐在は首都クアラルンプールが多く、そのクアラルンプール駐在員が住むのは多くが「モントキアラ」(Mont Kiara)というエリアです。 そんなモントキアラの1丁目1番地にある、「ワンモントキアラ」(1 Mo...
クアラルンプールの観光スポットを紹介します。 クアラルンプールの中心に位置するKLCCエリア、ペトロナスツインタワーの足元にあるSuria KLCCモールに入っている 科学館の「ペトロサインス」(PETROSAINS)で...
40代半ばとなるといろいろと体にガタがくるものです。 そしてこんなブログでコレステロールの値を世間様に晒すとは思っていませんでしたが、、 生活改善を実行するには有言実行だと思い、あえて晒してがんばって改善したいと思います...
ずっと気になっていたDesa ParkCity にある「Arkadia Plaza」に行ってきました。 Desa ParkCityはモントキアラから車で10分ほど Desa ParkCityはクアラルンプールのオシャレタ...
久しぶりにエンジニアっぽいブログです。 海外生活でのお金の管理 海外生活でのお金の管理は非常に大事になってきます。 特に 日本に不動産を所有している 日本に法人を所有している 場合は、借り入れの返済や固定資産税の納税を口...
クアラルンプール以外のエリアはちょっと違うかもしれませんが、概ね以下のような状況かなと思います。 マレーシアの水道水事情 マレーシアでは水道水は飲めません。 もちろんお腹が強靭だとか、昔から汚れた水には慣れているとかいう...
みんな大好きラーメンのネタです。 日本でも何度か行ったことのある「麺屋はなび」のクアラルンプール店に行ってきたのでご紹介。 麺屋はなびは名古屋市に本店があり、「台湾まぜそば」発祥のラーメン店です。 東京には新宿に一店舗あ...
クアラルンプールの観光スポットを紹介します。 正確にはクアラルンプール市内ではなく、お隣のセランゴール州シャーアラムというエリアにあります。 そしてブルーモスクとは通称で正式名称は マスジッド・スルタン・サラディン・アブ...
マレーシアに妻と子供2人の家族4人で移住してきた2018年、これまで留学経験や海外赴任経験のないわたしが 様々なことを解決するため7年、8年かけて日本を飛び出しマレーシアロングステイを実現しましたが、 ※関連記事 海外生...
数年前、中国のアリババがアリペイで革命を起こし、韓国ではすでにキャッシュレス決済の比率がもうすぐ90%(※参照)を越えてきそうな現在。 ※キャッシュレスビジョン平成30年4月経済産業省 遂にわたしたちの日本でも2018年...
ここ数年大流行しているInstagramですが、海外旅行者、海外在住者も日本とは違う景色、習慣、食べ物などに感化されてインスタ映えの写真を投稿し楽しんでいる方が多いです。 そこで今回はマレーシアのクアラルンプールに移住し...
KL日本人会のイオンクレジットカードはポイントカードとしてのイオンカードの機能はありませんでした。 日本のイオンカード(クレジットカード)を持っていますが、クレジットカード+ポイントカードの両方の機能がついてます。 それ...
まだ6歳と2歳の小さい子供と外食をすると、どうしても日本食レストランばかりになってしまいます。 特に上の子は日本の味に慣れ、ママの手料理が大好きで、東南アジア特有の辛さだったり、香りがまだ苦手なためです。 そんな子供たち...
世界的なブームではありますが、マレーシアでも日本食レストラン、ラーメン屋さんの人気は高いです。 ショッピングモールには必ずといっていいほど、ラーメンを食べられるレストランが入っています。 日本では大のラーメン好きで、週に...